戦国~江戸初期

徳川の貧乏侍近藤と大賀弥四郎

三河時代の家康が城外に出た際、田植えする百姓の中に色白い男が混じっていました・・・その後徳川家を揺るがす大事件が・・・
古代~平安

藤原隆家と刀伊の入寇~異色の武闘派公卿

藤原隆家は公家の頂点だった関白藤原道隆の息子として生まれた御曹司でしたが、自由奔放、豪快な性格で、日本史上未曽有の大危機であった刀伊の入寇で活躍します。
戦国~江戸初期

小西行長~謎の多い切支丹大名

小西行長は元は商人の子で、宇喜多直家に仕えた後に豊臣秀吉に仕え肥後半国を領し活躍するも、関ヶ原の戦いで敗れて刑死したキリシタン大名です。
スポンサーリンク
戦国~江戸初期

加藤清正~熊本城を築いた土木の神様

加藤清正は豊臣秀吉子飼いの武将として賤ケ岳の戦いや朝鮮出兵で活躍しますが、行政手腕にも優れ土木の神様ともよばれています。
幕末~明治

八丈島での宇喜多秀家と子孫

宇喜多秀家は豊臣秀吉から重用され備前・備中・美作の57万石を領し、徳川家康や前田利家らと共に豊臣家の五大老の1人として活躍しましたが、関ヶ原の戦いに敗れて若くして八丈島に島流しとなり生涯を島で過ごした男です。島での生活とその後の子孫に関する逸話について紹介します。
戦国~江戸初期

帰雲城~一夜にして町ごと消えた城

天正13年(1585)11月29日の夜間、東海・北陸・近畿の広い地域を巨大地震が襲い、飛騨高山の帰雲城は一夜にして山崩れに飲み込まれてしまいます。
戦国~江戸初期

松平忠輝~改易とその後の諏訪での67年

松平忠輝は徳川家康の六男であり、伊達政宗の娘を妻に迎え越後75万石の太守として権勢を振るいましたが、家康死後の元和2年(1616)25歳の時に改易されて、92歳で死ぬまで許されませんでした。
戦国~江戸初期

関ヶ原の戦い後の毛利秀元と吉川広家

関ヶ原の戦い後、毛利家は中国地方8ヵ国120万石から周防長門2ヵ国37万石に大減封されました。毛利宗家は萩に本拠を置き、毛利秀元の長府藩と徳山藩を支藩とし、吉川広家には周防岩国3万石が与えられましたが・・・
幕末~明治

新選組十番組組長原田左之助の最期と生存伝説

新選組十番組組長原田左之助は、最後の戦いのため永倉新八と会津へ向かったのですが・・・
戦国~江戸初期

鈴木孫一と鳥居忠政~彦右衛門の具足

雑賀衆の出である鈴木孫一重朝は、関ヶ原の戦い前哨戦での伏見城攻めで鳥居元忠を討ち取った武将ですが、その後元忠の子忠政に・・・
スポンサーリンク