関ヶ原の戦い

関ヶ原の戦いに関連する逸話・雑学

戦国~江戸初期

関ヶ原の戦い~西軍の毛利軍はどう動いた?

関ヶ原の戦いで西軍の総大将であったのは、石田三成ではなく豊臣政権の五大老の一人で中国地方の大大名毛利輝元でした。今回は、関ヶ原の戦いにおける毛利軍の動向を紹介します。
戦国~江戸初期

関ヶ原の戦い敵中突破~島津の捨て奸(すてがまり)

関ヶ原の戦いで西軍が総崩れとなる中、最後まで戦場に残っていた島津隊は、敵軍を正面突破して脱出します。この時、島津隊が取った戦法が「捨て奸(すてがまり)」です。
戦国~江戸初期

関ヶ原の戦い~西軍を裏切った武将のその後

半日で決着がついた関ヶ原本戦では西軍から東軍に寝返った武将がおり東軍の勝利に大きな影響を与えました。ここでは、小早川秀秋ら寝返った武将のその後を紹介します。
スポンサーリンク
戦国~江戸初期

関ヶ原の前哨戦「安濃津城の戦い」~富田信高妻らの奮戦

関ヶ原の戦いの前哨戦となった伊勢安濃津城での戦いでは西軍三万に対し籠城兵はわずか千数百・・・城主富田信高とその妻らの奮戦について紹介します。
戦国~江戸初期

「関ヶ原の戦い」での島左近~黒田家臣の恐ろしい記憶

石田三成の重臣であった島左近は「関ヶ原の戦い」で黒田隊を相手に鬼神のごとく奮戦したといわれており、左近と実際に対峙した黒田兵は、戦後数年に渡って「鬼左近」が夢に出てきて苦しんだと伝えられています。
戦国~江戸初期

伊奈昭綱~福島正則に切腹に追い込まれた家康の家臣

関ヶ原の戦いの直後、関所の通過を巡り徳川家臣と福島正則の家臣の間で争いが起きたのですが・・・
戦国~江戸初期

石田三成の娘辰姫〜恩義を忘れなかった津軽家に残る三成の子孫

関ヶ原の戦い後に石田三成は刑死しますが、その子孫たちは遠い津軽の地で血脈を保っています・・・・
戦国~江戸初期

上杉家生き残り戦術~直江兼続と本多政重

直江兼続は2009年の大河ドラマ『天地人』で妻夫木聡さんが演じた知勇兼備で「義」を貫き通したといわれる戦国ファンに有名な武将です。ここでは直江兼続とその養子となった本多政重について紹介します・・・
戦国~江戸初期

小西行長~謎の多い切支丹大名

小西行長は元は商人の子で、宇喜多直家に仕えた後に豊臣秀吉に仕え肥後半国を領し活躍するも、関ヶ原の戦いで敗れて刑死したキリシタン大名です。
幕末~明治

八丈島での宇喜多秀家と子孫

宇喜多秀家は豊臣秀吉から重用され備前・備中・美作の57万石を領し、徳川家康や前田利家らと共に豊臣家の五大老の1人として活躍しましたが、関ヶ原の戦いに敗れて若くして八丈島に島流しとなり生涯を島で過ごした男です。島での生活とその後の子孫に関する逸話について紹介します。
スポンサーリンク