日本史上の伝説に関連する逸話・雑学

島原・天草の乱に関する雑学
島原・天草の乱(島原の乱、島原・天草一揆)に関する雑学を紹介します。天草四郎は・・・・

畠山政長と「薬研藤四郎」~腹が切れない!?
「薬研藤四郎」とは藤四郎吉光作の短刀で室町幕府三管領畠山家の宝刀でしたが・・・・その名前の由来について紹介します。

上杉謙信はなぜ妻をもたなかった?~生涯不犯の謎
上杉謙信は生涯不犯で妻を持たなかったといわれていますが、その謎、理由については昔から様々な説が伝えられていますので紹介します。

千姫と坂崎出羽守直盛~大坂城脱出とその後の伝説
大坂夏の陣での落城時に豊臣秀頼の妻千姫を坂崎出羽守直盛が救い出したといわれていますが、二人にまつわる様々な伝説を紹介します。

豊臣秀頼生存伝説~薩摩に落ち延びた?
豊臣秀頼は大阪城で死なずに脱出し、九州で生き延びたとの噂が当時からありました。大名が記録した説などいくつかの生存説がありますが、代表的な伝説を紹介します。

大久保長安事件~伝説と野望の真相!?
大久保長安の生涯や事件に関しては昔から様々な逸話が語られていますので、伝説の類も含めて紹介します。

帰雲城~一夜にして町ごと消えた城
天正13年(1585)11月29日の夜間、東海・北陸・近畿の広い地域を巨大地震が襲い、飛騨高山の帰雲城は一夜にして山崩れに飲み込まれてしまいます。

新選組十番組組長原田左之助の最期と生存伝説
新選組十番組組長原田左之助は、最後の戦いのため永倉新八と会津へ向かったのですが・・・

鈴木孫一と鳥居忠政~彦右衛門の具足
雑賀衆の出である鈴木孫一重朝は、関ヶ原の戦い前哨戦での伏見城攻めで鳥居元忠を討ち取った武将ですが、その後元忠の子忠政に・・・

佐々成政のさらさら越えと黒百合伝説
佐々成政が厳寒期に北アルプスを越えたいわゆる「さらさら越え」と、愛妾を斬殺した黒百合伝説について紹介します。