日本史上の女性に関連する逸話・雑学

紫式部と清少納言の晩年は不幸だったのか!?
煌びやかな宮中で活躍し、ライバル同士だった紫式部と清少納言ですが、謎の多い2人の晩年はどのようなものだったのでしょうか。

江戸・大名の生活~田沼屋敷の女相撲
幕閣で権勢を振るった田沼意知は有能な政治家でしたが、新たに与えられた屋敷で女相撲を始めたのでした・・

江戸の女武者~大名屋敷の女別式
江戸中期、大名屋敷の奥向(私邸空間)には「女別式」と呼ばれる女武者がいました。

関ヶ原の前哨戦「安濃津城の戦い」~富田信高妻らの奮戦
関ヶ原の戦いの前哨戦となった伊勢安濃津城での戦いでは西軍三万に対し籠城兵はわずか千数百・・・城主富田信高とその妻らの奮戦について紹介します。

寧々と茶々~北政所と淀殿の関係はどうだったのか?
天下人豊臣秀吉の糟糠の妻であった正室寧々(北政所・高台院)と最寵愛の茶々(淀殿)とはライバル・対立関係にあったといわれてきましたが・・・・・

小松姫(稲姫)~本多忠勝の娘で真田信之の妻であった女性の生涯
小松姫(稲姫)は、徳川家康の重臣本多忠勝の娘で真田信之の妻となった女性です。小松姫が信之に嫁いだのち、どのような人生を送ったのかを紹介します。

松平信康の妻徳姫(五徳)~築山殿・信康事件の後どうなった?
徳川家康の嫡男松平信康の正室徳姫(五徳)は、信康自刃後にどのような人生を送ったのでしょうか?

戦国家系図の中心~お江の方の血縁関係
浅井三姉妹の末妹として生まれたお江は後に徳川2代将軍秀忠の正室となりますが、その豪華な血縁関係について紹介します。

江戸・大名の生活~松江藩邸の入墨美人
江戸の松江藩邸では背中一面に入墨を入れた美女たちが・・・・・

江戸の暮らし~小便組の美人たち
江戸中期の明和、安永の頃、江戸では美女たちの「小便組」というものが流行ったといわれています。この小便組と呼ばれたのは・・・