江戸

江戸・大名の生活~田沼屋敷の女相撲

幕閣で権勢を振るった田沼意知は有能な政治家でしたが、新たに与えられた屋敷で女相撲を始めたのでした・・
戦国~江戸初期

豊臣秀吉の恩返し~松下加兵衛之綱

豊臣秀吉は信長に仕える前の流浪時代に遠江で武家奉公をしていました。天下人となった秀吉は没落していた当時の主君を呼び寄せて・・・・・
戦国~江戸初期

豊臣秀吉にまつわる逸話・雑学

今回は、豊臣秀吉にまつわる様々な逸話を紹介します。伝説の類もありますが、秀吉の性格を垣間見ることができるのでは?
スポンサーリンク
戦国~江戸初期

キリシタン大名一覧とそれぞれの晩年2

前回「キリシタン大名一覧とそれぞれの晩年1」に続いて、主なキリシタン大名、武将とそれぞれの晩年について紹介していきます。
戦国~江戸初期

キリシタン大名一覧とそれぞれの晩年1

戦国時代に活躍した主なキリシタン大名、武将と、様々な運命をたどったそれぞれの晩年について紹介します。
江戸

江戸の暮らし~不義密通・心中の代償は!?

江戸時代、太平の世となるに従い、武家、町家にかかわらず次第に人々の風俗は乱れ、不義密通、心中などが流行するようになりますが・・・
江戸

稲葉正休と堀田正俊と虎徹~江戸城刺殺事件

貞享元年(1684)、江戸城中で若年寄稲葉正休(まさのり)が大老堀田正俊を刺殺する大事件が起こります。
江戸

江戸の女武者~大名屋敷の女別式

江戸中期、大名屋敷の奥向(私邸空間)には「女別式」と呼ばれる女武者がいました。
幕末~明治

奇兵隊のその後~使い捨てられた兵士たちの悲劇~脱隊騒動

長州の「奇兵隊」は高杉晋作が武士に限らず諸階層の人々を集めて作った部隊として有名ですが、戊辰戦争後どのような運命をたどったのでしょうか・・・
鎌倉~室町

室町時代の国一揆~侍は出ていけ!!

室町時代に住民自治を目指して蜂起した「国一揆」や「一向一揆」について紹介します。播磨の土一揆、山城国一揆、加賀の一向一揆とは・・・・
スポンサーリンク