徳川家臣

江戸

田沼意次の生涯~その晩年と子孫はどうなった?

田沼意次は、江戸時代の中期に10代将軍・家治の側用人から老中になって幕政改革を主導した人物として知られていますが、意次が失脚して老中を退いたあと、どのような晩年を送ったのか、また子孫はどうなったのか紹介します。
江戸

江戸城大奥に関する雑学~実際の大奥はどうだったのか!?

江戸城大奥の事に関しては口外されることなく謎に包まれていましたが、実際に働いていた女中たちが明治になってようやく明らかにしたその実態について紹介していきます。
戦国~江戸初期

渡辺守綱~家康が頼りにした武将「槍の半蔵」

「槍の半蔵」とよばれた徳川家臣渡辺守綱の生涯と、その後の子孫について紹介します。
スポンサーリンク
幕末~明治

江戸の町奉行所の実態とその終焉

江戸の町奉行所は基本的に北町奉行所と南町奉行所の2つがありました。町奉行所の日常と、戊辰戦争時の官軍への引き渡しについて紹介します。
幕末~明治

桜田門外の変~水戸藩から彦根藩への病気見舞い!?

大老井伊直弼が暗殺された桜田門外の変は水戸の脱藩浪士によって引き起こされましたが、襲われた彦根藩ではなく襲った側の水戸藩の動向にスポットを当ててみたいと思います。
江戸

江戸・大名の生活~田沼屋敷の女相撲

幕閣で権勢を振るった田沼意知は有能な政治家でしたが、新たに与えられた屋敷で女相撲を始めたのでした・・
江戸

稲葉正休と堀田正俊と虎徹~江戸城刺殺事件

貞享元年(1684)、江戸城中で若年寄稲葉正休(まさのり)が大老堀田正俊を刺殺する大事件が起こります。
戦国~江戸初期

小松姫(稲姫)~本多忠勝の娘で真田信之の妻であった女性の生涯

小松姫(稲姫)は、徳川家康の重臣本多忠勝の娘で真田信之の妻となった女性です。小松姫が信之に嫁いだのち、どのような人生を送ったのかを紹介します。
戦国~江戸初期

小田原北条家臣のその後~徳川家に仕えた北条遺臣と子孫たち

豊臣秀吉の小田原征伐により小田原北条家は滅びましたが、その後徳川家臣となって存続した主な北条一族、北条遺臣(旧臣)と子孫たちについて紹介します。
戦国~江戸初期

伊奈昭綱~福島正則に切腹に追い込まれた家康の家臣

関ヶ原の戦いの直後、関所の通過を巡り徳川家臣と福島正則の家臣の間で争いが起きたのですが・・・
スポンサーリンク