徳川家臣

戦国~江戸初期

小田原北条家臣のその後~徳川家に仕えた北条遺臣と子孫たち

豊臣秀吉の小田原征伐により小田原北条家は滅びましたが、その後徳川家臣となって存続した主な北条一族、北条遺臣(旧臣)と子孫たちについて紹介します。
戦国~江戸初期

伊奈昭綱~福島正則に切腹に追い込まれた家康の家臣

関ヶ原の戦いの直後、関所の通過を巡り徳川家臣と福島正則の家臣の間で争いが起きたのですが・・・
戦国~江戸初期

結城秀康~「将軍の兄」だった男

家康の跡を継いで徳川2代将軍になったのは3男秀忠ですが、家康の次男であった結城秀康はどのような生涯を送ったのでしょうか?
スポンサーリンク
戦国~江戸初期

大久保長安事件~伝説と野望の真相!?

大久保長安の生涯や事件に関しては昔から様々な逸話が語られていますので、伝説の類も含めて紹介します。
江戸

江戸旗本の私闘~甲斐武川衆米倉昌縄と老母の奮戦

戦国の風潮が残る江戸初期には旗本の私闘も度々起こりましたが、4名が死んだ私闘での、旗本とその老母の奮戦について紹介します。
戦国~江戸初期

大坂の陣~武田遺臣横田尹松の機知

武田信玄・勝頼に仕えた歴戦の勇士の横田尹松は武田家滅亡後に徳川家康に仕えますが、大阪の陣で家康の側近くに従っていた尹松は・・・
戦国~江戸初期

徳川旗本となった武田一族~その後の武田家

天目山の戦いで勝頼が死に甲斐の戦国大名武田家は滅亡しましたが、その後の武田家は・・・・徳川旗本になった武田一族について紹介します。
戦国~江戸初期

石川数正~徳川家重臣出奔はなぜ!?

天正13年(1585)徳川家重臣石川数正が家康の元から突如出奔しましたが・・・諸説あるその理由とは・・
戦国~江戸初期

本多正信・正純父子と大久保忠世・忠隣父子~徳川功臣の権力争い

江戸幕府成立初期、政権の中枢にあった大久保家と本多家は熾烈な権力争いを繰り広げますが・・・・・
戦国~江戸初期

神保相茂隊の惨劇~伊達政宗の非情

大坂夏の陣で神保相茂隊300人は、激戦のさなか突如後方から味方であるはずの伊達政宗軍から・・・
スポンサーリンク