PR

土井利勝~家康の隠し子?

土井利勝の生涯

 土井利勝は江戸時代初期に大老となり家康の隠し子という話が伝わる人物です。

 利勝は元亀4年(1573)に水野信元の庶子として生まれました。天正3年(1575)、信元は武田方と内通した疑いをかけられ、信長の命により家康家臣の平岩親吉によって殺害されます。これは信長の重臣佐久間信盛の讒言という説が有力です。

 信元の弟の子孫には享保の改革で吉宗を補佐した忠之や天保の改革を行った忠邦がいます。

 利勝の命は助けられ、家康の家臣である土井利昌の養子となっています。幼少時から家康に仕え、秀忠が誕生してからは秀忠の側近となります。順調に出世を重ねて、元和9年(1623)秀忠が家光に将軍職を譲ったあとも変わらず幕政の中心であり続けました。

 松平忠輝本多正純の改易にも携わったといわれ、当時幕府中枢にいた金地院崇伝でさえ「今はだれもかれも大炊殿(利勝)へ頼み入るようになった」との言葉を残しています。

松平忠輝~改易とその後の諏訪での67年
松平忠輝は徳川家康の六男であり、伊達政宗の娘を妻に迎え越後75万石の太守として権勢を振るいましたが、家康死後の元和2年(1616)25歳の時に改易されて、92歳で死ぬまで許されませんでした。
本多正純~宇都宮釣り天井事件
本多正純は、家康の寵臣であった本多正信の嫡男で、父親譲りの才覚を発揮し徳川政権の中枢に昇りつめるも、有名な「宇都宮釣り天井事件」で失脚した大名です。その生涯を子孫も含めて簡単に紹介します・

 寛永10年(1633)には下総国古河16万2000石に加増移封されます。寛永15年(1638)に大老になりますが、これは名誉職の意味合いが強かったみたいです。

徳川家康の落胤?

 家康の落胤という話ですが、これは後世に言われ始めたわけではなく、当時から噂があったようです。徳川家の公式記録である『徳川実紀』にも落胤説が記載されているから驚きです。

 また利勝は家康に似ていると言われることを非常に嫌ったといいます。髭を蓄えた姿が家康に似ているということで、わざわざ剃ったとか、、、

 トントン拍子に出世して最後まで失脚しなかったことから落胤と言われたのでしょうが、家康の従兄弟と考えると準徳川一門みたいなものなのでそこまで不思議ではないような、、

 家康もわざわざ隠す必要はないので個人的には落胤では無いと思います。無実の罪で殺してしまった伯父水野信元への罪滅ぼしとして引き立てた上に、利勝が有能だったことが出世の真相ではないでしょうか。


井伊直政~家臣に恐れられたイケメン武将
井伊直政は徳川四天王の一人に数えられる家康の重臣です。武田家滅亡後は遺臣を直政の直属とされ、その部隊は「井伊の赤備え」と言われ恐れられました。天正18年(1590)には徳川家臣団の中で最高石高の上野国箕輪12万石を与えられます。その生涯について子孫まで含めて簡単に紹介します。
結城秀康~「将軍の兄」だった男
家康の跡を継いで徳川2代将軍になったのは3男秀忠ですが、家康の次男であった結城秀康はどのような生涯を送ったのでしょうか?


大久保長安事件~伝説と野望の真相!?
大久保長安の生涯や事件に関しては昔から様々な逸話が語られていますので、伝説の類も含めて紹介します。
藤堂高虎~築城名手の転職王~藤堂家のその後
藤堂高虎は一生で7回も主君を変え戦国の世を生き抜いたことで知られています。高虎の生涯とその後の藤堂家を簡単に紹介します。