戊辰戦争に関連する逸話・雑学

幕末最強の庄内藩~酒井玄蕃の活躍
戊辰戦争時の奥羽越列藩同盟の中で新政府軍に連戦連勝し幕末最強といわれた庄内藩。その中でも「鬼玄蕃」と恐れられた酒井了恒について紹介します。

元会津藩家老・山川浩中佐と西南戦争~熊本城一番乗りまでの道
元会津藩家老で明治期にも活躍した山川浩の生涯について、西南戦争での熊本城籠城軍救援の活躍を中心に紹介していきます。

江戸の町奉行所の実態とその終焉
江戸の町奉行所は基本的に北町奉行所と南町奉行所の2つがありました。町奉行所の日常と、戊辰戦争時の官軍への引き渡しについて紹介します。

板垣退助と断金隊~300年後の武田遺臣達
明治における自由民権運動で有名な板垣退助と、武田遺臣の子孫である甲斐の士民らで組織され戊辰戦争で活躍した断金隊との関係について紹介します。

奇兵隊のその後~使い捨てられた兵士たちの悲劇~脱隊騒動
長州の「奇兵隊」は高杉晋作が武士に限らず諸階層の人々を集めて作った部隊として有名ですが、戊辰戦争後どのような運命をたどったのでしょうか・・・

丹羽長秀の最期とその後の子孫
織田信長の宿老であった丹羽長秀の衝撃の最期とは!?・・・丹羽家のその後、幕末の悲劇まであわせて紹介します。

会津藩士と長州藩士の意外な関係
禁門の変から戊辰戦争の因縁のため、会津と長州は仲違いしたままといわれていますが、両藩士の意外な関係について紹介します。

鳥居強右衛門の子孫・商次と幕末忍藩の危機
長篠籠城戦で磔となりながら奥平家の危機を救った鳥居強右衛門ですが、三百年後の子孫である鳥居強右衛門も奥平家の危機に直面します・・・・

新選組十番組組長原田左之助の最期と生存伝説
新選組十番組組長原田左之助は、最後の戦いのため永倉新八と会津へ向かったのですが・・・

藤堂高虎~築城名手の転職王~藤堂家のその後
藤堂高虎は一生で7回も主君を変え戦国の世を生き抜いたことで知られています。高虎の生涯とその後の藤堂家を簡単に紹介します。