日本史上の庶民の暮らしに関連する逸話・雑学
江戸の瓦版~会津磐梯山の怪獣とは?
江戸時代に出された瓦版で、怪獣?を取り扱った変わった内容のものを紹介します。
士族の没落
明治維新後、廃藩置県、秩禄処分により没落した士族の状況はどのように報告されていたのでしょうか・・・・。
江戸の暮らし~駆け落ちの流行
泰平の世になると、江戸の町では不義密通や駆け落ちが流行しました。今回はある旗本家での駆け落ち話を紹介します。
平安時代の憎めない盗賊の話
今回は、平安時代の「根は悪くない」盗賊の話を2つ紹介します。
平安時代の女盗賊
平安時代、藤原氏が富を集め贅沢な暮らしをする一方、都では盗みが横行していました。今回は女盗賊に関する逸話を紹介します。
「荘園制度」とは~その隆興と衰退
「荘園」は平安時代後期から鎌倉時代にかけて発展し室町時代に衰退しましたが、平安貴族の実態や武士の興隆などこの時代の歴史を考える上で不可欠なものですので、できるだけ簡単にわかりやすく流れを紹介してみたいと思います。
江戸の暮らし~不義密通・心中の代償は!?
江戸時代、太平の世となるに従い、武家、町家にかかわらず次第に人々の風俗は乱れ、不義密通、心中などが流行するようになりますが・・・
室町時代の国一揆~侍は出ていけ!!
室町時代に住民自治を目指して蜂起した「国一揆」や「一向一揆」について紹介します。播磨の土一揆、山城国一揆、加賀の一向一揆とは・・・・
室町時代の土一揆・徳政一揆~徳政を出せ!!
室町時代に民衆が徳政を求めて立ち上がった土一揆(徳政一揆)について、その始まりと流れ、主な一揆について紹介します。
ザビエルが見た戦国時代の日本人とは!?
宣教師フランシスコ・ザビエルが書き残した戦国時代の日本人とは?ザビエルは当時の日本人にどのような感想を持ったのでしょうか?