戦国~江戸初期天野康景~足軽一人の命を守るため大名の座を捨てた男 天野康景は今川人質時代から家康と行動を共にした徳川譜代の臣で、駿河興国寺藩1万石の大名となりましたが、家臣の足軽一人の命を守るためにその座を捨てた男です。 2023.03.01戦国~江戸初期
戦国~江戸初期戦国の女城主4~立花誾千代 立花誾千代(たちばなぎんちよ)は、有名な立花道雪の一人娘であり立花宗茂を婿に迎えた女性ですが、幼くして立花城の主となっています。 2023.02.22戦国~江戸初期
戦国~江戸初期戦国の女城主3~おつやの方 おつやの方は織田信長の叔母で、夫の死後美濃岩村城の主でしたが、後に武田家臣秋山信友の妻となり、最後には信長から夫共々処刑された女性です。 2023.02.20戦国~江戸初期
戦国~江戸初期戦国の女城主2~お田鶴の方(椿姫伝説) お田鶴の方(おたづのかた)は、今川家の家臣で曳馬城主であった飯尾連龍の妻で、夫の死後女城主となって城を守り、最後は徳川家康に攻められて城を枕に壮絶な討死を遂げ、椿姫と呼ばれるようになったと伝わる女性です。 2023.02.18戦国~江戸初期
戦国~江戸初期戦国の女城主1~井伊直虎 大河ドラマ「おんな城主直虎」で有名になった女城主です。一族がことごとく戦乱で命を落とし、幼い跡継ぎの井伊直政を養育しながら井伊谷城主として生き抜いています。 2023.02.17戦国~江戸初期
戦国~江戸初期服部半蔵の真実~伊賀者のその後 服部半蔵は、伊賀忍者の頭領として家康に仕えたと思われていますが、微妙に違います。その後の服部家、伊賀忍者、子孫の話まで含めて紹介します。 2023.02.13戦国~江戸初期江戸
幕末~明治鳥居元忠~血天井と鳥居家のその後 鳥居元忠は家康の側近中の側近で、関ヶ原の戦いの前哨戦である伏見城の戦いで玉砕し最後まで家康に忠義を尽くした武将です。関係する血天井に関する逸話や鳥居家の子孫まで含めて紹介します。 2023.02.08幕末~明治戦国~江戸初期江戸