PR

伊奈昭綱~福島正則に切腹に追い込まれた家康の家臣

 伊奈昭綱は安土桃山時代の武将です。徳川家の家臣で、一般的には伊奈図書の名で知られています。

 伊奈昭忠の次男として生まれ、嗣子がいなかった兄昭応の養子となって、兄の死後家督を相続しています。

 天正18年(1590)、小田原征伐に従軍し、家康の関東入国と共に2500石を与えられており、慶長5年(1600)の会津征伐に際しては、家康との対立を深める上杉景勝の下へ反逆の実否を問いただす使者として派遣されました。

 関ヶ原の戦い後、昭綱は山城国日岡の関の守衛を任されますが、この時に事件が起きます。

 尾張清洲城主の福島正則が家臣の佐久間嘉右衛門を伏見城の家康のもとへ使者として派遣し、日岡の関を通過しようとしました。

 日岡の関の守衛だった昭綱の家来は佐久間が通行証をもっていなかったことを理由に通過を認めなかったので、双方で口論になり、佐久間が杖で打たれるということが起きたのです。

 このことで面目を失った佐久間は正則に事件を報告後、自害して果てました。これに激怒した正則は、佐久間の首を家康に送り付け、責任者である昭綱の切腹を要求します。

 これに対し家康は当事者である昭綱の家臣を処刑し、その首を正則に送りましたが、正則は納得しませんでした。仕方なく家康は昭綱を切腹させることになったのです。

 以下に『寛永重修諸家譜』の昭綱の項から事件についての部分を抜粋します。

九月十七日近江国佐和山落城の後御陣を永原に移されしとき、諸手の軍勢京師に入亂(乱)妨せん事を防がれんがため、昭綱近藤登季用加藤太郎左衛門成之と共に仰をうけたまはり、日岡に関を構へて往来の者をあらたむ。二十日福島正則が使者彼関を過り非禮(礼)の事ありしとて昭綱が手の者と口論に及び、杖をもて彼使者を打擲せしかば使者これを慙て自殺す。正則憤り、すなはち其首を昭綱におくりて申旨あるにより、昭綱もまたしばしばこれを謝すといへども、其怒解ず。よりて東照宮の御聴に達するのところ、昭綱がはからひよからずとて御気色を蒙りしかば、つゐに腹切て死す

 切腹した昭綱の家は子がいなかったことから絶家となりますが、昭綱の祖父貞政の弟の系統は関東代官頭職を江戸時代中期まで世襲しています。

 この事件がのちの福島家改易の遠因となったともいわれています。家康相手にも無理を通す正則の印象が悪くなったのは間違いないですね。

 関ヶ原の戦い直後で、まだ徳川家が絶対的な権力を確立する前に起きた悲劇的な事件といえます。

前田慶次の晩年~米沢での生活はどうだった?
漫画「花の慶次」の主人公として有名な前田慶次ですが、晩年の米沢での生活はどのようなものだったのでしょうか?
石田三成の娘辰姫〜恩義を忘れなかった津軽家に残る三成の子孫
関ヶ原の戦い後に石田三成は刑死しますが、その子孫たちは遠い津軽の地で血脈を保っています・・・・
江戸旗本の私闘~甲斐武川衆米倉昌縄と老母の奮戦
戦国の風潮が残る江戸初期には旗本の私闘も度々起こりましたが、4名が死んだ私闘での、旗本とその老母の奮戦について紹介します。
清水宗治の子孫清水親知~幕末の奔走と切腹
備中高松城において城兵の命と引き換えに切腹した清水宗治の子孫について、幕末に長州藩家老として活躍した清水親知を中心に紹介します。