徳川家康の祖父松平清康の最期、いわゆる「森山崩れ」について紹介します。
松平清康は文武両備の勇将で、若いながら家臣からの信頼も厚かったといわれています。
今川、織田と両勢力に挟まれながら三河統一を成し遂げようとしていたときに悲劇が起こります。
森山崩れ
天文4年(1535)、清康25歳の時、織田信秀(信長の父)との戦いのため尾張に陣を取りました。その頃家中では、重臣の阿部大蔵(定吉)という者が織田方に内通しているとの噂が立ちました。
大蔵にとっては全く心当たりのないことで、息子の弥七郎(正豊)に対して起請文を渡し、
「もし私が誅殺されたらこれを提出して無実であると明らかにし、それでも疑いが晴れない場合はお前も潔く自害しろ」
と言い含めました。
その後、清康の本陣近くで一頭の馬が暴走し騒ぎになった際、弥七郎は父が殺されたものと勘違いし、本陣に駆け付け清康に斬りかかり殺してしまったのです。
弥七郎もその場で清康近臣の植村氏明(高取藩主植村家の祖:湘南乃風SHOCK EYEさんの先祖)に斬り倒されます。
主君と共に息子弥七郎まで失った大蔵でしたが、その後はまだ10歳の清康の嫡男広忠(家康の父)に仕え、混乱の中三河から追われ流浪した広忠を守り忠義を全うしています。
妖刀村正
清康殺害に弥七郎が使用した刀が「村正」で、後年広忠を殺害(一説)したりしたのも「村正」であったことから、徳川家に不吉な刀として忌み嫌われたとの伝説がありますが、事実であったとしても当時村正は広く用いられており、偶然が重なったのが真実のようです。
家康のどケチ?話
派手好きで大盤振る舞いをしていた秀吉と正反対で、家康は節約家?どケチ?であったといわれています。
家康の鷹狩り
徳川家康はとにかく鷹狩りが好きであったといいます。家康が秀忠に将軍職を譲った翌年の慶長11年(1606年)に、郊外の鷹場へ鷹狩りに出かけたところ、禁猟区としていたにもかかわらず、付近の農民達が罠をしかけて鳥を採ろうとしていました。
築山殿と家康〜二人の子孫はどうなった⁉︎
築山殿は徳川家康の正妻でしたが、二代将軍秀忠以降の将軍家は築山殿との子孫ではありません。では家康と築山殿との子孫は・・・・・
子沢山将軍家斉の子供押し付けと伊達家の反抗
今回はサンドウィッチマン伊達みきおさんの先祖に関係する話です。文政10年(1827)に仙台藩主伊達斉義はわずか29歳で病死してしまいます・・・
新着記事