PR

さいみ党の復讐~天狗党と諸生党の闘争

 一般にはあまり知られてはいませんが、幕末の水戸藩では天狗党(尊王攘夷派)と諸生党(保守派)に分かれて争っていました。

 天狗党は幕府に横浜港の閉鎖を要求するため、藤田小四郎を中心に筑波山で挙兵し(のちに武田耕雲斎が首領となる)中山道を進軍、幕府軍の追討を受けることになります。

 元治元年(1864)12月に天狗党が越前国敦賀で加賀藩に投降した後、武田耕雲斎や藤田小四郎をはじめ352名が処刑されますが、耕雲斎の孫金次郎は若年ということで、助命され遠島処分となりました。

 金次郎は小浜藩に預けられ謹慎していましたが、そこで水戸藩内で諸生党による天狗党家族への凄惨な復讐を知ることになります。

 水戸にいた金次郎の家族は3歳の幼児まで処刑され、さらし首にされていたのです。耕雲斎の妻は夫の塩漬けの首を抱えさせられ、斬首されています。幕末は他藩でもいろいろな派閥闘争がありましたが、ここまで凄惨な事象は聞いたことがありません、、、

 ちなみに金次郎の生家の武田家は戦国時代に甲斐武田家の重臣であった跡部勝資の子孫です。

 王政復古が行われると、朝廷から罪を許された金次郎は水戸へ帰り諸生党への復讐を開始しました。金次郎一派はさいみ(布目の荒い麻)の羽織を着ていたため、「さいみ党」と呼ばれました。

 金次郎が水戸藩に凱旋してからのことは山川菊栄著の『幕末の水戸藩』に詳細が記されています。

 山川菊栄の母方の実家は青山氏という水戸藩士で、曽祖父(青山延于)と祖父(青山延寿)は『大日本史』編纂局総裁をつとめています。

 それによると白昼堂々、諸生党に関係した藩士やその家族を惨殺してまわったとか、襲撃にきた金次郎に青山延寿が声をかけた話など、他にもいろいろ詳細に記されており、当時の水戸藩の凄惨な内情がわかります。

 当時、諸生党に少しでも関わりがあった家は「さいみ党」にいつ殺されてもおかしくない状況で、脱藩して逃げることも武士の身分を捨てて一族路頭に迷うことになるのでできず、生きた心地がしなかったと言われています。

 また、諸生党の首領であった市川三左衛門は会津に行き会津藩と共に戦いましたが、最後は東京に潜伏しているところを捕らえられ、水戸に送られて逆磔の極刑を受けることになります。

 一族の復讐を果たした金次郎ですが、近年見つかった史料によると、晩年は栃木県の温泉で風呂番をしており、生活もかなり困窮していたそうです。

 幕末あれだけ重要な役割を果たした水戸藩ですが、明治政府の中枢には藩出身者は誰もいなかったのです。凄惨な藩内闘争を繰り返すうちに主だった人が処刑・暗殺され、人材が途絶えたと言われています。

 金次郎も一族が悲惨な最期を遂げていなければ、また違った人生を歩んでいたかと思うと複雑な気持ちになります。

戦いの舞台にもなった水戸弘道館

 

戦いの舞台にもなった水戸弘道館

 

臼井六郎~日本最後の仇討ち
今回は日本最後の仇討ちをした人物といわれ、藤原竜也さん主演のテレビドラマ『遺恨あり 明治十三年 最後の仇討』にもなった臼井六郎の人生について紹介します。
小生瀬村の惨劇~生瀬騒動
慶長7年(1602)、常陸国小生瀬村に2人の役人が年貢の取り立てにやってきました。
明治忠臣蔵~加賀本多家家臣の仇討ち事件
日本では、「復讐禁止令」が布告される明治初期まで多くの仇討ち事件がありました。この仇討ちは明治4年(1871)に加賀藩で起きた、「復讐禁止令」布告以前で日本最後の仇討ちと言われている事件です。
千代田の刃傷~いじめの復讐
江戸時代にはさまざまな刃傷事件がありましたが、「千代田の刃傷事件」は江戸城内で起きた事件の中でも衝撃的な出来事です。
万石事件~どうしても大名になりたかった・・・浜名湖面の幻の堀江県
万石事件とは、明治時代初期に石高の虚偽申告が発覚して堀江県知事(旧堀江藩知藩事)であった大沢基寿が処罰され堀江県が消滅した事件です。
田沼意次の生涯~その晩年と子孫はどうなった?
田沼意次は、江戸時代の中期に10代将軍・家治の側用人から老中になって幕政改革を主導した人物として知られていますが、意次が失脚して老中を退いたあと、どのような晩年を送ったのか、また子孫はどうなったのか紹介します。
庚午事変(稲田騒動)〜淡路島はなぜ兵庫県?
庚午事変とは明治時代初期に徳島藩で起こった、淡路島が兵庫県に編入されるきっかけとなった事件です。吉永小百合さん主演の映画『北の零年』でも事件について触れられています。