戦国~江戸初期織田信長の生活~僧侶が武田信玄に語った話 永禄3年(1560)、尾張に住む天澤という僧侶が旅の途中甲斐国で武田信玄に挨拶で立ち寄った際に語ったという信長の日常生活について紹介します。 2023.07.03戦国~江戸初期
江戸江戸・大名の生活~大名行列・参勤交代・江戸登城の現実 前回(大名の食事・入浴・奥方)に引き続いて、最後の広島藩主であった浅野長勲侯爵が維新後に語った大名の生活について紹介します。 2023.06.26江戸
戦国~江戸初期「本能寺の変」の原因~「四国説」とは 明智光秀が「本能寺の変」を起こした動機にはさまざまな説がありますが、ここでは「四国説」を紹介します。「四国説」とは簡潔にいうと、信長による四国征伐を中止させるために光秀が謀反を起こしたのではないかとする説です。 2023.06.21戦国~江戸初期
戦国~江戸初期信長の子織田信雄のその後 信長亡き後天下の覇権を秀吉と争った織田信雄でしたが、徳川3代将軍家光の時代まで生きたその後半生はどのようなものだったのでしょうか・・・・ 2023.06.19戦国~江戸初期
江戸明智光秀の孫三宅藤兵衛と島原・天草の乱 三宅藤兵衛重利は明智光秀の従兄弟といわれる明智秀満の子で母は明智光秀の娘とも伝わります。寺沢家に仕え天草の富岡城代を務めていましたが・・・ 2023.06.12江戸